大会関係 小春 初の海外試合へ!
2019年08月18日
8/18(日) 中国大連
第4回大山倍達杯国際大会に鳴和道場 渡辺小春が武神ユース代表メンバーとして出場します。
初の海外試合、なれない環境だろうけどいつも通りで大丈夫!
頑張れ小春。
大会関係 第2回武奨杯空手道「型」選手権大会ギャラリー
2019年07月12日
大会関係 第2回武奨杯空手道「型」選手権大会
2019年07月12日
第2回武奨杯空手道「型」選手権大会。
無事終えることができました。
一重に参加選手の皆さん、保護者応援の皆様、審判員の先生方、お忙しい中出席いただいた各派代表の先生方のおかげです。
心より感謝いたします。
今大会は中部地区からの参加者もあり団体戦含め約200名の選手が集いました。
選手の皆さんは緊張しながらも自分が根気強く黙々とひたすら打ってきた型を堂々と披露してくれました。
選手たちの真剣な眼差しにはいつもながら心を打たれます。
中には団体戦で最後に間違えてしまい『僕のせいでごめんなさい』と泣いて仲間と保護者に謝り、みんなで泣いて来年こそはもっと頑張って優勝しようと誓い更に絆が深まったという話を聞きました。
素晴らしい・・・それだけの想いをもって仲間と共に稽古してきたことが君たちの何よりの財産になるんだよ!
胸を張って次に進もう!
選手の皆さん本当によく頑張ってくれました。
12/22の日本海カップに向けて努力を続けましょう。
大会関係 チャンピオンカップ入賞者 金沢市役所表敬訪問
2019年04月02日
4月2日(月)
2月に行われたチャンピオンカップ本選入賞者で金沢市役所表敬訪問に伺いました。
士衛塾石川、極真会館浜井派石川県支部、澤崎道場さんと同行。
山野市長からはサポートしてくださる全ての人に感謝の気持ちを忘れず今後も頑張ってください…とお言葉を戴きました。
来年もこの場に立てるようみんなで頑張りましょう👊
大会関係 全北陸ジュニア空手道選手権大会&ギャラリー
2019年03月26日
第3回 全北陸ジュニア空手道選手権大会が無事終了致しました。
選手・保護者も皆様、各派代表者の皆様、審判、スタッフの皆様、本当にありがとうございました。
心よりお礼申し上げます。
WKOジャパン杉原宗師、市川塾長にも来沢頂き大会に華を添えていただきました。
私は審判に入りましたが、ヘッドガード越しの選手たちの真剣な眼差し、泣きながらも立ち向かっていく姿、仲間同士が応援し合う姿・・・
いつもながら感動をもらいます。
子供たちから教えられることが多々あります。
選手の皆さんは、今大会を通じ何事にも代えがたい経験をしました。
この経験を今日からの稽古に活かしましょう!
押忍。
【ギャラリー】クリックすると写真が大きくなります
大会関係 胸を張れ!北信越「型」競技大会
2019年03月03日
3/3(日)福井県立武道館に於いて極真髙橋道場さん主催の極真空手道北信越「型」競技大会が行われました。
武奨館の選手たちは臆することなく精いっぱいの型を打ってくれました。
入賞した選手も残念ながら入れなかった選手も堂々と胸を張ってください!
この日の為に一生懸命稽古したんだから。
やってきた稽古はすべて自分の物!
必ず次に活きてきます。
みんな稽古以上の型を披露してくれました。
ほんとによく頑張った!
この経験をまた稽古に活かしていきましょう。
大会関係 WKOジャパンアスリートカップ前夜
2019年02月09日
明日開催のWKOジャパンアスリートカップ。
審判ミーティング、全国ブロック長会議を終え前夜祭!
盛り上がりました。
明日は審判、しっかり務めさせていただきます😌
暖海、葵、ななみ、十仁、小春、朔多郎、真翔、竜精、世道、遼人、旺佑
最後まで諦めず、気持ちで戦ってください。
勝っても負けても悔いだけは残すなよ。
fight👊
⬇️ 世道と爽史がパンフの表紙に❗
大会関係 武奨館帯別交流試合ギャラリー
2019年01月31日
大会関係 武奨館帯別交流試合&審判講習会
2019年01月29日
第8回武奨館吉村道場帯別(白・橙・青帯)交流試合、審判講習会が無事終了しました。
保護者の皆様、武奨館スタッフの皆さん、審判団の皆さん、ご協力ありがとうございました。
おかげさまで選手たちの輝く姿をたくさん見ることができました✨
ヘッドガード越しの真剣な眼差し、泣きながらも最後まであきらめず戦う姿、負けて泣きじゃくる姿、声をからし仲間を応援する熱い思い、表彰式でのうれしそうな笑顔・・・
会場にはいろんな思いがあふれていました。
みんなみんな本当によく頑張った。
勝てなくても腐ることはない。
この経験が君たちを強くしてくれる。
胸を張りなさい!
明日からまた頑張ろう👊
大会関係 全福井空手道選手権大会
2018年12月17日
15日(日)日頃より懇意にさせて頂いている極真坂本派福井県本部主催の「全福井空手道選手権大会」に
武奨館選手30名参加させて頂きました。
久々に審判業務が無くゆっくりと試合を観戦できました♪
1年初級の連、龍汰、海斐の活躍、朔空の久々の優勝、珀斗、恵太朗、映斗の成長、由河の面目躍如・・・
武奨館選手たちは力を尽くし頑張ってくれました。
みんな、いい経験ができましたね!
試合は終わった後が大切。
勝っても負けても出た結果を素直に受け入れ、なぜこの結果になったのか・・・?
稽古の過程から振り返り考えましょう。
それを今日からの稽古に活かすんだよ!!
開閉会式、武奨館選手はしっかりと不動立ちができていました♪
当たり前のことを当たり前にする・・・
返事・挨拶を含め大切なことです。
昨日うれしかったことがもう一つ!
学生時代吉村道場に在籍していた平井君に会えたこと。
現在極真坂本派に所属し今大会の一般無差別の部に出場。
立派に成長した姿を見せてくれました。
決勝戦まで上がり由河との対戦。
元弟子と今弟子が向き合う。
胸が熱くなりました。指導者冥利に尽きます。
平井君、極真坂本派福井県本部という素晴らしい環境で空手ができることに感謝し、
しっかり稽古を積み、また成長した姿を見せてくださいね。
早く黒帯取れよ!!
山口本部長、初一代行、福井県本部の皆様、大会運営お疲れさまでした。
配慮の行き届いた素晴らしい大会に参加させていただきありがとうございました。
押忍。