お知らせ 春の無料体験教室のお知らせ
2023年03月11日
スポーツの春!空手の春!
何かを始めたい春です!
気軽に空手教室を体験してみませんか?
どなたでもご参加いただけます!
期日:3/24、31、4/7の金曜日
時間:16:30~17:30
場所:武奨館本部道場(石川県金沢市西泉4丁目125番地ワークハウス内))※MEGAドン・キホーテ ラパーク金沢店前
費用:無料です
ご兄弟やお友達、お知り合いで空手をやってみたい方がいらっしゃいましたら
是非、ご案内・ご紹介ください!
お知らせ 3/12(日)武奨館冬期審査会タイムスケジュール予定
2023年03月11日
進行予定
8:00 指導員集合
8:30 受付開始
8:50 整列準備運動
9:00 開会挨拶
9:10 審査スタート 柔軟・体力 (全員)
9:40 基本審査 (帯別)
12:30 基本・型・少年部・一般部昇級組手審査終了
昼休憩
13:00 少年部昇段組手審査
~14:00頃 終了予定
※進行状況によって変更する場合があります
全員昼食持参でお願い致します。(指導員及び掛かり手は弁当を用意します)
ご自宅で検温し、健康のチェックをお願いします。発熱・体調不良等が認められた場合は参加をお控えください。
必ず会場入り口でアルコール消毒を行い入場してください。
集合時は全員マスク着用(審査時のマスク装着は進行に応じて判断いたします)
必ず道着着用(Tシャツでの受審不可、女子は道着の下に着用するTシャツは白、男子はTシャツは着用できません)
受審者全員組手審査がありますのでサポーター、少年部はヘッドガードを各自で用意をしてください。
忘れ物をした場合、審査の合否に影響します。
気合不足、返事挨拶ができていない場合は補習・保留もあり得ます。
武奨館の空手は何を一番大切にしているか・・いつも言われている事を意識して審査に臨んでください。
お知らせ 10/30(日)武奨館秋期審査会タイムスケジュール予定
2022年10月28日
進行予定
8:00 指導員集合
8:30 受付開始
8:50 整列準備運動
9:00 開会挨拶
9:10 審査スタート 柔軟・体力 (全員)
9:40 基本審査 (帯別)
12:30 基本・型・少年部・一般部昇級組手審査終了
昼休憩
13:00 少年部昇段組手審査
※組手審査終了後、JKJO全日本ジュニア&インカレ出場選手の決起壮行会を行います。
14:00頃 終了予定
14:00~ 審査会終了後、合同強化稽古を行います。皆で士気を高めましょう!(受審者以外も参加可能です)
※進行状況によって変更する場合があります
全員昼食持参でお願い致します。(指導員及び掛かり手は弁当を用意します)
ご自宅で検温し、健康のチェックをお願いします。発熱・体調不良等が認められた場合は参加をお控えください。
必ず会場入り口でアルコール消毒を行い入場してください。
集合時は全員マスク着用(審査時のマスク装着は進行に応じて判断いたします)
必ず道着着用(Tシャツでの受審不可、女子は道着の下に着用するTシャツは白、男子はTシャツは着用できません)
受審者全員組手審査がありますのでサポーター、少年部はヘッドガードを各自で用意をしてください。
忘れ物をした場合、審査の合否に影響します。
気合不足、返事挨拶ができていない場合は補習・保留もあり得ます。
武奨館の空手は何を一番大切にしているか・・いつも言われている事を意識して審査に臨んでください。
お知らせ 「秋の無料空手体験教室」のご案内
2022年10月12日
スポーツの秋!空手の秋!
爽やかな秋晴れの中で行う体験空手教室です。
どなたでもご参加いただけます!
期日:10/14、21、28の金曜日
時間:16:30~17:30
場所:武奨館本部道場(石川県金沢市西泉4丁目125番地ワークハウス内))※MEGAドン・キホーテ ラパーク金沢店前
費用:無料です
ご兄弟やお友達、お知り合いで空手をやってみたい方がいらっしゃいましたら
是非、ご案内・ご紹介ください!
お知らせ オールジャパン型トーナメント2022 につきまして
2022年10月08日
「ALL JAPAN「型」TOURNAMENT 2022」注意事項です。
新型コロナウイルス感染者数は全国的に減少傾向でありますが、いまだ感染対策に十分配慮が必要な状況となっています。つきましては、会場ではできる限りの感染防止対策を行いますが、各自手洗い・手指消毒を励行してください。また、以下の注意事項につきまして、皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。
<入場時間>
8:45 開場・受付 (9:00 審判ミーティング)
9:30 開会式
9:45 試合開始
15:00 試合終了予定
<入場方法>
必ずマスク着用でご来場ください。ご入場の際には検温を実施いたします。検温・問診票を提出の上、ご入場ください。(問診票は入場者1名につき1枚とします。同封の問診票をコピーしてください。持参されない方は、当日受付で記入してからの入場になります。)
<受付方法>
団体受付となります。団体代表者または保護者代表の方が受付をお願いいたします。
武奨館道場生はアリーナ内の「武奨館受付」で個人受付をいたします。
<クラス統合・分割>
参加選手数が多かった以下のクラスは学年毎にクラス分けとなりました。
「初級 小学1・2年クラス」→「初級 小学1年」「初級 小学2年」に分割
「中級 小学3・4年クラス」→「中級 小学3年」「中級 小学4年」に分割
選手数が少なかった以下のクラスは統合となりました。
「上級 シニア」「上級 マスターズ男子」→「上級 シニア・マスターズ男子」に統合
<試技について>
予選は予選型、決勝(3位決定戦・敗者復活戦)となっておりますが、
「中級 小学3年」クラスは選手数が多い為(予選試合数が多い為)、
予選:予選型、準決勝・決勝:決勝型、となります。ご注意ください。(会場でもアナウンスいたします)
団体戦の予選は初中級と上級で試技コートが違いますが、両方のクラスにエントリーしている選手の試技が重なる場合は、進行に応じて順番入れ替え・どちらかの試合進行を止めて試技終了を待つ、等の対応をいたします。
観覧席は距離を取ってお座りください。
お知らせ 6/11(土) 七尾香島道場 オープン!
2022年06月07日
きたる6月11日(土)、武奨館16番目の道場、石川県七尾香島道場がオープンいたします!
場所 石崎地区コミュニティセンター(石崎公民館)
道場責任者 川端博和指導員
道場生の皆様、オープン日は七尾香島道場に集いましょう!(全道場より参加可能です)
武奨館の皆さん、是非お知り合いにご紹介ください!
プレオープンの稽古模様です!
支部発展の礎となるメンバーです!
川端博和指導員
お知らせ 大会・行事予定アップ(重要:JKC個人登録制度につきまして)
2022年05月18日
「大会行事予定」に7/24開催「百万石杯空手道選手権大会(JKJO選抜指定大会・初心・初級あり)」(石川総合スポーツセンター)をアップいたしました。
初心・初級クラスもあり、アクセスし易い会場ですので、奮ってご参加ください。
また、本大会の出場費用欄には「JKC会員/非会員」とありますが、
こちらはJKC個人登録制度をご利用頂けますと、出場費が1,000円割引となる形になります。
「JKC個人会員登録」は年会費2,000円で、JKCが管轄する各大会(JKJO全日本大会及び各地区選抜大会等)へのエントリー及び、
JKCが提供する各種サービスを受けられるようになる制度です。
今後、JKCが統括する大会に年間2大会以上出場される場合は、2大会目以降は出場費がお得となります。
(次回のかがやき杯もJKCの統括する大会になります)
どなたでも登録頂けますので、是非、この機会にご登録ください。
JKCについてはこちら↓
JKCフルコンタクト空手│JKCフルコンタクト空手 (fullcontactkarate.jp)
個人会員登録についてはこちら↓
個人会員登録│JKCフルコンタクト空手 (fullcontactkarate.jp)
お知らせ 武奨館プロモーションビデオ「武奨館で一緒に空手をやろう!!」
2022年03月03日
武奨館のプロモーション映像が完成!
「YouTube武奨館チャンネル」にアップされました!
シェア・拡散大歓迎です!
一人でも多くの方に見てもらえますように!
お知らせ 8/7(土)~ 鳴和道場一般部 時間変更のお知らせ
2021年08月04日
鳴和道場一般部各位
「まん延防止等重点措置」の適用を受けて施設要請に伴い、
8月7日(土)から鳴和道場(石川県立武道館)一般部を少年部と合同稽古といたします。
<鳴和道場>
- 少年入門クラス
17:00~17:45(変更ありません)
- 少年部・一般部合同クラス
18:00~19:30
※一般部は参加できる時刻から稽古にご参加ください。
※ご都合が悪い一般部道場生は、他の道場の一般クラスにも参加できます。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解の程、よろしくお願いいたします。
お知らせ 5/12(水)~5/31(月) 内灘道場・夕日寺強化道場稽古一時休止のお知らせ
2021年05月11日
石川県独自の緊急事態宣言を受け、
・内灘道場(向粟崎公民館)
・夕日寺強化道場(夕日寺小学校)
の稽古場所が使用不可となり、両道場の稽古を12日(水)~31日(月)まで一時休止いたします。
代替えの稽古体制が整いましたらご連絡いたします。
内灘道場生は鳴和道場(石川県立武道館)の稽古にご参加ください。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解の程お願いいたします。