村中ブログ 夏の体験空手教室 初日

2017年07月27日

指導員の村中です。

 

夏の体験空手教室、第1回目、楽しく終了いたしました。

みんな初めてとは思えないくらい上手です。

 

第2回目は、もっといろいろな技を練習してみましょう!

お手本の先輩も、大きい声でグッドです👍

 

体験教室は8月中は毎週水曜日に開催しております。「夏の体験空手教室

途中からの参加もOKですよ!お待ちしております。

 

IMG_1258

IMG_1255

 

さて、前回の空手クイズの答えは…

FullSizeRender1

 

でした!

いよいよ夏本番、皆さん充実した夏を楽しんでください!

FullSizeRender

 

遊びもいいけど空手もね!

村中ブログ 鳴和道場 火曜日 少年入門クラス

2017年06月21日

指導員の村中です。

鳴和道場火曜日、5時からの少年入門クラス、別名「ひよこ空手クラス」。

現在、幼年~小学1年までの子達が頑張っています。

IMG_0518

このクラスでは、空手を通して、

◎運動あそびを多く行い、大きな声を出して元気に体を動かし、体力をつける

◎簡単な空手技術練習で空手に興味を持ってもらう

◎返事や挨拶・基本的なコミュニケーションを身に付ける

◎少年部での稽古に参加する基礎を固める

ことが主な目的となっております。

00001 IMG_0515
空手の基本動作の習得、ということで言えば、大人が数ヶ月で覚える技の習得に、

ちいさい子では数年かかることも珍しいことではありません。

「できる、できない」だけではなく、空手を通じて

「げんきなからだ・がんばるちから・やさしいこころ」を一緒に育んでいきたいものです。

ご興味のある方、是非ひよこ空手クラスにいらしてください!

「うちの子にできるかな?」と不安な保護者さま、お子さんと一緒に稽古もできます!

IMG_1079

村中ブログ 6月5日(月) 小松道場

2017年06月08日

指導員の村中です。

現在、小松道場少年部は女の子率高し!です。

 

楽しく空手をやりたい女の子、強くなりたい男の子、大募集中!

少人数制で(?)基礎からしっかり身に付けられます。

 

IMG_0951 IMG_0956 IMG_0978

IMG_0981 IMG_0986 IMG_0987

IMG_0992

 

現在、一般部は腰痛率高し!自分の心身と対話しながら(これが本当に難しいですね)楽しみを忘れずに頑張りましょう。

 

IMG_0994 IMG_0995 IMG_0996

 

 

0001

中高生の体格の良さは吉村道場No.1

 

 

 

 

村中ブログ ぶしょうくんのひとこと

2017年05月22日

指導員の村中です。

本部道場の窓に暫定的にホワイトボードを設置いたしました。

 

 

本部道場の各クラスの稽古時間などが記載されていますが、余白部分に、

武奨館非公認キャラクター「ぶしょうくん」のつぶやきが不定期に更新されていきます。

 

ご興味ある方は覗いてみてください~

押忍

 

FullSizeRender

 

おぉ村中画伯、ますます磨きがかかってきましたなぁ♪ by吉村

村中ブログ 小松道場卒業組手

2017年04月02日

指導員の村中です。

小松道場では3人がこの春から中学生になります。

 

私たち指導員は、道場生の学校の先生ではありませんし、親でもありません。
友達でもありません。

しいて言えば、

「親戚の中に必ずいる、いつも何やっているのかよく分からない叔父さん」
に近いでしょうか…

 

叔父さんのような存在の人は、家でも学校でも友達関係の中でも教えてくれないような
(意外と大事な)ことを教えてくれたりもします。時に無責任に。

 

私たちは道場稽古を通じて大切な何かを伝えることができれば、と思っております。

 

空手をやらなければ知り合うことも無かった他人のおじさんですが、
空手を卒業する子も、これからも一緒に稽古する子も、
今後の皆さんの成長と、新たな門出を心よりお祝い申し上げます。

 

今までありがとう!これからも頑張ろうね。

 

IMG_0549

IMG_0558 IMG_0559 IMG_0564 IMG_0566 IMG_0576 IMG_0582 IMG_0592 IMG_0595 IMG_0597 IMG_0599 IMG_0609 IMG_0610 IMG_0611

IMG_0614

かずあき・しゅうへい・はると

 

村中ブログ 遅ればせながら

2017年01月16日

指導員の村中です。

 

漢稽古、じゃなかった寒稽古も無事終わりまして、

参加された道場生の皆様、保護者の皆様お疲れ様でした。

 

また、準備にご協力頂きました保護者の皆様、一般道場生の皆様、

本当に有難うございました。

 

しかし、大自然の脅威の前には、人間1人の力なんてちっぽけな存在ですねえ…

 

今後も指導員一同、全員力を合わせて道場運営に尽力いたしますので、

何卒よろしくお願いいたします!

 

DSCN6738

 

また、ご挨拶がまだの皆様、遅ればせながら、明けましておめでとうございます。

 

新生吉村道場としての新たなスタートとなる年。

 

微力ながら、一隅を照らす、の精神で頑張りますので、

 

今年もよろしくお願いいたします。

 
DSCN64931

 

 

村中ブログ 砺波道場稽古納め

2016年12月30日

またまた村中です。

今年は吉村師範に代わり、砺波道場の稽古納めも担当させていただきました。

、西田先生への黒帯授与という大役も仰せつかり、僭越ながら授与式を執り行わせてただきました。

今後もクールかつラジカルな視点で、我々を導いてください!

おめでとうございます!

dscn6604 dscn6610

dscn6611

 

また、吉村道場を卒業される侑雅くんのさよなら組手も行いました!

男前な組手でしたよ!またいつでも戻ってきてね!

dscn6557 dscn6567

dscn6590 dscn6596

 

その後の模様は写真でご覧ください…

dscn6623 dscn6627 dscn6629

dscn6630 dscn6634 dscn6636

dscn6625

 

また、一般部におきましては、先日の忘年会でも多くの反響を呼びました秘蔵映像を、皆で鑑賞させていただきました。

続編は、また次の機会に…

皆様一年間大変お疲れ様でした。
来年もよろしくお願いいたします。

お正月に英気を養い、気持ちも新たに頑張って参りましょう!

押忍

dscn6620

 

押忍、吉村です。

今年は稽古納め&懇親会に参加できず申し訳ありません。

みんなの元気な顔が見たかったなぁ・・・・

しっかり療養しますから、もうしばらく待ってくださいね!

村中ブログ 本部道場稽古納め

2016年12月30日

指導員の村中です。

本部道場各クラスも無事に2016年の稽古を終えることができました。

では、その模様を写真で!皆よい表情ですね(^^♪

 

dscn6682 dscn6681 dscn6678

dscn6677 dscn6673 dscn6667

dscn6666 dscn6665 dscn6554

dscn6550 dscn6549 dscn6545

 

また来年も(1週間後ですが)元気に頑張りましょう!

ありがとうございました。

 

村中ブログ 型大会を終えて~ 壮年空手考その3

2016年12月26日

 指導員の村中です。
去る12/18(日)に開催しました『第1回日本海CUP空手道「型」選手権大会』

第一回大会ということで、大会中は行き届かない点も多く、大変失礼をおかけしたかと存じますが、
お陰様をもちまして無事終了させて頂くことができました。

これも偏に大会審判にご協力頂きました先生方、吉村道場スタッフ、そしてこの日のために稽古を
重ねた出場選手、保護者の皆様、各流派の先生方のご協力の賜物と存じます。
大変遅くなりましたが、心より御礼を申し上げます。大変お疲れ様でした。

さて、今大会開催にあたり避けては通れなかった、フルコンタクト空手における「型競技大会」
の位置付けについて、今回は考えてみたいと思います。

型を競技大会とすることに際しての一番の肝要は、「競技化における審判基準とルール」と思われます。
私が極真空手に入門した当初(数十年前)、型の位置付けは「審査の前に慌てて先輩から覚えるもの」
であり、道場内では、なにより第一に「組手が強く無ければお話にならない」でありました。

そして、同一団体の中でも、その道場の師範の方針に左右されるところが大きいものでした。

多かれ少なかれ、全体としてそのような傾向であったと認識しております。
(型を重視されているフルコンタクト団体様に関しましては、浅学にして悪しからず、大変申し訳ございません!)
それが時代の流れとともに、少年部や壮年クラスの増加、各団体の方向性や競技の多様化、「空手」
としてのアイデンティティー強化のために「型競技」に重きを置くようになった、と理解しております。

そして、フルコンタクト空手界でも型競技が盛んに開催されるようになったのは、ここ10~15年程で
はないでしょうか(すみません間違っていたら何方かお教えください)。

さらに、琉球王朝時代に唐手が発達し1922年に本土へ伝えられ、1964年に全日本空手道連盟が結成
されたことから考えますと(ちなみに極真会館が設立されたのも同年)、明治時代~2020年東京
オリンピック新種目として決定される(四大流派の)歴史に比べて、フルコンタクト空手全体と
しても各団体としても、客観的に時間が短いと思わざるを得ません。

それ故、各団体、各先生方、更にその型を教わった先生、その時代、またまた更には同一会派内でさえ、
教える先生によって詳細が変化している、ということが厳然として存在しているのが実情と思われます。

(この現状が統一の方向へ向かうには、まだまだ時間が必要と思われます)
それはそのまま、「主観」が、かなりの割合で審判に影響するということを意味します。

そこで、今大会開催に当たり、最も要諦としたのが審判の「基準値」と「審判方法」の策定でした。

極真空手の型の中でも、先生方の違いにより型に相異があります。

相異が良い悪い、ではなくて、また、個性の相異でもなく、現実として「解釈」が違う。

その中で、競技として成り立たせるために何を基準とし、何を評価するのか、各先生方のご意見を伺い、
限りのある時間の中で出来るだけの調整・すり合わせを行い、苦慮の末、なんとか開催と相成りました。

結果、まだまだ再考の余地はあるものの、概ね、上手く機能したのではないか、と思っております。

ゆえに、今までの大会と試合形式が異なり、審判方法も異なることとなり、選手の中には戸惑いを
感じられた方がいたかもしれませんし、何故、自分が決勝に行けなかったのかを納得できない方も
おられたかもしれません。
しかし、上記に述べた事象を考慮に入れ、熟考された上での審判であったことをご理解ください。

即ち、武奨館吉村道場が産声を上げたばかりと同様に、型大会も現時点では、試行錯誤の段階にある、と言えます。

しかし、今後も、できる限り公正なジャッジで公平な大会ができるよう、審判としても指導陣としても、
皆で研鑽に努めてまいります。

もし、この趣旨にご賛同いただける選手や、他団体の先生方がおられましたら、来年以降も是非、
今大会にご参加、ご協力をお願いいたします!

しかし、今回、他派先生方と型の解釈や動作の相異について話し合いができたことは、大変に貴重であり為になりました。

また、いち空手愛好家としても(←人はそれをマニアという)純粋に面白く、楽しかったです。

また、今回、惜しむらく残念と思いましたことは、予選で敗退された選手で、決勝を見ずして帰る
方が結構おられる、ということでした(組手の大会でも同じですが…)。

この日の為に精いっぱい頑張ってきたのであればこそ、上位の選手の動きや迫力を見て、自分に足りないものを見つけようとしたり、
イメージを頭に入れようとするのが、上達への手段の一つではないでしょうか。

優勝された選手は、誰が見ても何かを感じざるを得ないものを持っておられますし、何といっても
最高のお手本が目の前にあるのですから。

また、今大会出場最高齢の(押忍失礼しました!)66歳の福井選手の決勝型は、日頃の稽古に対する御姿勢を、
その重厚な型に感じることができ、審判中に感動で目頭が熱くなるのを抑えることができませんでした。

私たちが組手や型を見て感動するのは、勝利という結果だけではなくて、闘う姿に、型を打つ姿に、
生き様や哲学を感じるからだと思います。

審判をしながら多くのことを学ばせていただいております。ありがとうございます。

いろんなご事情があるとは思いますが、できれば、どのような大会でも、最後まで試合を見て、
いろんな事を学び、感じていただきたいな、と思います。

いずれにしましても皆様大変お疲れ様でした。

次のイベントは寒稽古ですね!!!

さて、空手道における(フルコンタクト空手における)「型」そのものの存在の意義でありますが、
現時点におきまして、私は何かを語る程の見識を寡聞にして持ち合わせておりません…

それはまた将来の別の機会に…
(つづく?)

 

img_0225

選手宣誓 高岡道場 利根川留生 (忘れてごめんなさい💦)

 

img_0294

終了後、吉村師範 台車で運ばれるの巻・・・この後大変なことが・・・(-_-;)

村中ブログ 本部道場①部 またね! 

2016年12月14日

指導員の村中です。

本部道場①部のリウ君が転居のため吉村道場をさよならすることになり、記念に①部
メンバー全員とさよなら組手を行いました。

 

dscn6498 dscn6501 dscn6512

 

お話も聞けるようになり、大きい声もでるようになり、これから、という時でしたので大変残念です。

 

dscn6523 dscn6526

 

転居先でも、新しいお友達と新しい先生と共に、また元気に空手を続けてね!

バイバイ リウ君!またね!

 

001

 

妹ちゃんとも空手をやりたかったのになあ…