お知らせ 3月度稽古予定

2025年02月27日

【武奨館3月の稽古予定】

3月20日(木・祝)全道場お休み

鳴和道場<フロアー変更>

3月8日(土)
※稽古は3階剣道場になります

 

高岡道場稽古予定

3月1・8・15・22・29日(土) 10:00~12:00 剣道場

 

「型」特別稽古

※3/23(日)『北信越「型」大会』
※4/5(土)『越山杯』
※4/6(日)『富山県極真「型」競技大会』
出場予定を対象に型稽古を行います。

日時:3月10日(月)

場所:本部道場

時間:19時~21時

指導:村中

お知らせ 第8回かがやき杯トーナメント表・注意事項・駐車場案内等

2025年02月27日

第8回かがやき杯の注意事項・駐車場についてです。

第8回かがやき杯注意事項・駐車場案内

選手は会場図トーナメント表にて自身が出場するクラスを確認して、各コートで受付・計量を行ってください。(個人受付です)

会場図・トーナメント↓

第8回かがやき杯トーナメント

大会まで残りわずかです。大舞台でかがやけるよう頑張りましょう!

 

お知らせ 新日本武道空手道連盟 武奨館 冬期審査会合格発表

2025年02月26日

【新日本武道空手道連盟 武奨館 冬期審査会合格発表】

今回は青帯の受審者が全体的に声が出ておらず気持ちが感じられませんでした。
残念に思います。
普段の稽古もしかりです。
まず、普段の稽古から気持ちを前面に出し稽古にあたってください。

仲間を応援することが浸透してきたように感じます。
素晴らしいことだと思います。

補習付き合格者は、稽古と自己努力で改善をお願いします。

保留者は武奨館が一番大切にしている事ができていなかったと判断しました。
まず話し合いをし進めていきましょう。

昇段をかけた連続組手は見る者の心を動かす素晴らしいものでした。
堂々と黒帯を締め、道場生たちのあこがれの存在となるようこれからも精進してください。
皆さんも最後まであきらめない気持ちを見習い、日々の稽古に励みましょう。

 

【合否内容】

飛び級合格

合格

型のみ補習付き合格(稽古時に型補習を行います)

基本のみ補習付き合格(稽古時に基本のみ補習を行います)

全体補習付き合格(稽古時に全体的に補習を行います)

保留(今後の稽古態度を見極めたうえ合否を決定します)

不合格

 

【少年部初段合格】

No84 浜田伊槻
No85 竹内蓮樹
No86 秋田透槙
No87 喜佐那緒
No88 吉村莉翔

おめでとうございます。

早急に道着姿・胸カラー写真を1枚(パスポートサイズ)提出してください。

 

【飛び級合格】

ゼッケンNo
13(9級橙帯線有り合格)
77(2級茶帯合格)
79(1級茶帯線有り合格)

 

【10級橙帯合格】 

ゼッケンNo

 5 6 8 9 10 11 12 

【10級橙帯型のみ補習付き合格

1   2 3 4 7

【9級橙帯線有り合格】

ゼッケンNo

14 

【9級橙帯線有り全体補習付き合格】

ゼッケンNo

15

【8級青帯合格】

ゼッケンNo

16  17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 28 29

8級青帯全体補習付き合格

ゼッケンNo

27

【7級青帯線有り合格】

ゼッケンNo

30 31 33 35 36 37 38 39 40 41 

【7級青帯線有り型のみ補習付き合格】

ゼッケンNo

32

【7級青帯線有り全体補習付き合格】

ゼッケンNo

34

【6級黄帯合格】

ゼッケンNo

42 44 46 47 48 49 50 51 52 

【6級黄色帯全体補習付き合格】

ゼッケンNo

45

【6級黄帯保留】

ゼッケンNo

43

【5級黄帯線有り合格】

ゼッケンNo

54 59 60

 

【5級黄帯線有り全体補習付き合格】

ゼッケンNo

53 55 56 57 58

【4級緑帯合格】

ゼッケンNo

61 62 64 65 67 69

【4級緑帯基本のみ補習付き合格】

ゼッケンNo

63 68

【4級緑帯保留】

ゼッケンNo

66

【3級黄帯線有り合格】

ゼッケンNo

71 72 73 74 75 76

【3級緑帯線全体補習付き合格】

ゼッケンNo

70

【2級茶帯合格】

ゼッケンNo

78 80

【1級茶帯線有り合格】

ゼッケンNo

82 83

帯の氏名刺繍はこちらで無料で入れ授与します。

ネームと反対側に武奨館吉村道場の刺繍を希望の方は審査時に配布した申込書に代金を添え3/8(土)までに提出してください。

大会結果 第2回千葉県型大会(IBKO全日本選抜)

2025年02月24日

第2回千葉県型大会(IBKO全日本選抜)
2025年2月24日(月祝) 浦安市立高洲小学校体育館
主催:極真礼心會

優勝
桑原和寿 七尾道場 選抜新中学1年の部
桑原麻衣子 七尾道場 選抜マスター女子の部

第3位
日尾心優 砺波道場 選抜一般女子の部

1740377962995

1740381091391

1740381091517

お知らせ 2/23(日) 審査会 石川県立武道館駐車場

2025年02月22日

武奨館冬期審査会

日時:2/23(日)

場所:石川県立武道館2F柔道場(金沢市小坂町西8-3)

0223石川県立武道館駐車場

ご確認お願いいたします。

お知らせ 2/23(日)武奨館冬期審査会タイムスケジュール(予定)

2025年02月21日

日時

2/23(日)

場所

石川県立武道館2F柔道場(金沢市小坂町西8-3)

石川県立武道館 – Google マップ

進行予定

8:00  指導員集合
8:30 開場・準備
8:45  受付開始
9:00  整列・開会挨拶
9:15 審査スタート 柔軟・体力 (全員)
9:45 基本審査 (帯別)
12:30    基本・型・昇級組手審査(少年・一般部)終了

昼休憩

13:00 昇段組手審査
15:00 終了予定

15:00~17:00 合同強化稽古(ジュニア・一般・シニア合同、初級・上級合同)
※審査受審者以外でも参加OKです。

※進行状況によって変更する場合があります

全員昼食持参でお願い致します。(指導員及び掛かり手は弁当を用意します)

各自十分な水分・保冷剤等、熱中症対策をお願いいたします。


ご自宅で検温し、健康のチェックをお願いします。発熱・体調不良等が認められた場合は参加をお控えください。
必ず道着着用(Tシャツでの受審不可、女子は道着の下に着用するTシャツは白、男子はTシャツは着用できません)
受審者全員組手審査がありますのでサポーター、少年部はヘッドガードを各自で用意をしてください。
忘れ物をした場合、審査の合否に影響します。
気合不足、返事挨拶ができていない場合は補習・保留もあり得ます。
武奨館の空手は何を一番大切にしているか・・いつも言われている事を意識して審査に臨んでください。

お知らせ 2/18(火) 鳴和道場お休みのお知らせ

2025年02月17日

鳴和道場の皆様へ

稽古時にお知らせしておりますが、
2
月18日(火)は石川県立武道館の改修臨時休館の為、お休みとなっております。
ご注意の程お願い申し上げます。
石川県立武道館 最新情報::臨時休館のお知らせ

大会結果 JKJO北陸空手道交流大会 2025

2025年02月11日

JKJO北陸空手道交流大会 2025

2025年2月11日(火・祝) 白山郷公園武道館

主催:JKJO北陸地区事務局

【優勝】

広瀬雄大 鳴和道場 初心小学1年の部

竹内一翔 内灘道場 初級小学2年男子の部

東 想乃 本部道場 中上級小学2.3年女子の部

小林飛州馬 本部道場 中上級小学4年男子の部

奥村真大 鳴和道場 中上級小学5年男子の部

村石 匠 七尾道場 初級一般男子の部

【準優勝】

増井倫太郎 本部道場 初級小学2年男子の部

宮澤美月 小松道場 初心小学3年の部

【第3位】

木村京祐 本部道場 初級小学3年男子の部

1739281892452

1739281893420

1739280218103

1739281892818

1739281893158

1739280230444

1739280199986

1739281893069

 

 

大会結果 東日本空手チャンピオン王座決定戦2025

2025年02月10日

東日本空手チャンピオン王座決定戦2025(全日本ランキング上級・初級)
2025年2月9日(日)中山道場主催/霞ヶ浦総合体育館

優勝
髙野 颯 志賀道場  上級中学2~3年男子47㎏未満の部

ベスト8賞
原田 仁  内灘道場  上級小学5年男子35㎏以上の部

1739082951050

1739082973377

1739082951144

 

お知らせ 2/7(金)の稽古につきまして(通常通り)

2025年02月06日

2/7(金)の稽古は各道場通常通りとなります。
(※本部道場16時半~初心者クラスを除く)

各地域、雪道に気を付けてお越しください。